暑い。蒸し暑い!
本州の方では35℃とかよくいきますが、
ここらへんは30℃くらいで「今日は暑いね」です。
最初は「弱いな~」なんて思っていましたが、
今年は北海道らしくない蒸し暑さがあって、私も参りそうです。
…いや、違う!
30℃で蒸し暑いから参るんじゃないわ?
最近気づいたのです。
北海道は元来、夏が涼しい気候なので、
そもそも夏に備えた空調が標準装備されていないところが多く、
職場(市役所)にクーラーがないんです!
さらに言うと私のアパートにもありません。
今時クーラー付きのアパートは普通だと思っていたのですが、
当初深川で物件探しをしたとき、すべての物件でなかったので、
やっぱり北海道はすごいな~と思ったものです。
(代わりにストーブは標準装備でビックリしたけどね)
北海道の夏は朝晩涼しく、
日中窓を開けて風を通せばよいくらい快適なのです。
なのに!
今年みたいに蒸し暑かったり1~2日だけ珍しい猛暑が来ると、
クーラーのない職場って…
想像してみてください。
35℃の地域よりヤバいのではないでしょうか(笑)
都心で夏場の不調と言うと、
職場のクーラーガンガンが原因なことが多いですが、
これもこれで不調になる面白い逆説です。
しかし身体は慣れるものですから、
環境の変化を受け止めて、慣れるのを待ちましょう。
こんな私でも去年より慣れた気がしています。夏は暑いものや(*´▽`*)

写真は深川の田園地帯です。
やっぱり私はいまだに、
一面田んぼのこうした景色に感動しています。

だって、道路の前後左右、遠くまでずーっと緑が続くんですから。
空の広さも感じます。
人もいないし車もめったに通りません。
この写真も車がいないから撮れるもの(笑)
本当に、北海道の土地の広さと豊かさを感じます。

おまけです。
今日は暑いので1時間早く畑に行きました。
朝からいらした向こう隣りのおじさんにズッキーニをいただき、
数区画お隣のおじさんにきゅうりをいただき、
お隣のベテランさんに米なすや丸なすなどをいただきました。
また、かぼちゃの整枝の仕方を教えて下さったり、
とうもろこしの病気の確認をしてくれたり、
本当にありがたく心強い先生です。
温かいみなさんに感謝申し上げます。